精子提供ドナーH.S.様にインタビュー ~全ての女性に子どもを授かることができるチャンスを~
皆さん、こんにちは!Ton Bébé運営の鷲﨑です。
今回のTon Bébéブログでは、実際の精子提供ドナーでいらっしゃるH.S.様にお話を伺いました!
精子提供を始められたきっかけから、注意すべきポイントなどをお聞きしました。是非ご覧ください!
【ドナー情報】
※ 2023/3/27時点
- 名前: H.S.さま
- 年齢: 36歳
- 血液型: A型
- 身長/体重: 178cm / 72.0kg
- 提供実績: Ton Bébéでは0回・Twitterを通しては提供実績有り
- プロフィールURL: https://www.tonbebe.jp/donor/10538
本日はインタビューを快くお受けいただきまして、誠にありがとうございます!早速ですが、精子提供を始められたきっかけについてお聞かせください。
友人ご夫婦から不妊に悩んでいるという相談を受けたことがきっかけです。
精子提供を依頼されたときはかなり戸惑いました。当時の私は精子提供という活動があることも知りませんでした。
自分自身でネットなどで調べると、友人ご夫婦のように不妊で困っている方が世の中には多くいらっしゃるということを知りました。
友人ご夫婦も子どもを授かることを切実に願っておられましたので、私でよければという想いで協力させていただきました。
他にも精子提供のプラットフォームを作っているサイトがある中でTon Bébéを選んでくださった理由は何かございますか?
安心してドニー様が利用できるサイトであると思ったからです。
私は個人的にTwitterを通しても精子提供の活動をしています。精子提供特番の生放送にゲスト出演した経験もあります。
しかしながら、Twitterでは本人確認の基準が甘く、安心して依頼できないという意見がございました。そのため、きちんと精液検査結果の書類確認などを行っているTon Bébéを登録させていただきました。
これから精子提供を受けることを決意したドニー様に向けて、何か気をつけていただきたいことはございますか?
ドナーを見つけるにあたって、ドニー様に気をつけていただきたいことは二点あります。
一点目は、タイミング法のみで精子提供しているドナーは、性行為目的の可能性が非常に高いので、依頼されない方が良いと思います。ドニー様の身の安全を確保するためにも、ドナーの精子提供方法及びプロフィールを、きちんと確認していただきたいです。
二点目は、ドナーの経歴詐称に気をつけていただきたいです。学歴などは、プロフィール上ではいくらでも偽装できてしまいます。私が精子提供の依頼を受けたら、ドニー様に安心して頂くために、面談又は精子提供の際、必ず学歴証明書や資格証明書などをドニー様に提示しています。
実際に精子提供をおこなったドニー様が妊娠したという報告を受けたとき、どのような気持ちになりましたか?
喜びを感じました。
子どもが欲しいという気持ちが強く、精子提供という方法を選択して私に依頼していただいたので、社会貢献できて良かったと思いました。
これまでの精子提供活動のなかで、何か印象的だったことはございますか?
女性が強いと感じました。
強いと言うのは、想いが強いということです。
例えば、面談はご夫婦でいらっしゃったとしても、実際に提供を行う日は女性一人でいらっしゃる方が多いです。子どもを授かりたいという想いが強いドニー様は、とてもたくましいと思います。
現在、女性の社会進出が進んでいます。その中で、結婚願望はなくても女性として生まれたからには子どもを授かりたいという考えを持つ方も増えています。
しかし、現行の日本の法制度において、精子提供を受けられる方は、正式な婚姻関係があるご夫妻のみであり、要件に該当しない方は、子供を授かれないのが現状です。
精子提供は受けられないが、子供が絶対に欲しいという女性の願望を叶えるためにも、精子提供活動を通して手助けができたらいいなと思いました。
ドニー様とドナー様はどのような関係であるべきだと思いますか?
私はドニー様が妊娠して出産できたら、ドニーとドナーの関係は終わりであるというスタンスで活動をしております。
ただし、お相手の方が子どもに実際にあって欲しいというご依頼があれば、検討させていただいております。
女性が妊娠して子どもを授かることができるということが、精子提供活動の根幹です。
子どもが生まれてからのドナーの関与というものは求めるべきではないと思っております。
今後の日本における不妊治療の問題についてご意見はございますか?
子供が欲しい女性の価値観の変化に鑑み、国が精子提供を受けられる方の条件を緩和すべきです。
LGBTの方や、選択的シングルマザー希望の方等を含め、子供が欲しい全ての女性が平等に、精子提供を受ける事が出来る、時代に沿った法整備を進めるべきだと考えます。
これから精子提供を受けるドニー様に一言お願いします!
ドナーのことをよく知ってから、精子提供を受けてください。
ご自身の安全確保はもちろん、生まれてくる子どものためにも安心して提供を受けられるドナーを探してください。
H.S.様、インタビューにお答えいただきありがとうございました!H.S.様のドニー様への思いやりがとても伝わってきました!
今後もTon Bébéでは精子提供に関する記事を定期的に投稿して参ります。
掲載をご希望の方はこちらのフォームよりお申し込みください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
またお会いしましょう!
0コメント