精子提供ドナーK.H.さまにインタビュー ~福祉の仕事経験を生かして女性に寄り添ったサポートを~

皆さん、こんにちは!Ton Bébé運営の鷲﨑です。

今回のTon Bébéブログでは、実際の精子提供ドナーでいらっしゃるK.H.様にお話を伺いました!

精子提供を始められたきっかけから、注意すべきポイントなどをお聞きしました。是非ご覧ください!


【ドナー情報】

※ 2022/9/29時点

  • 名前: K.H.さま
  • 年齢: 41歳
  • 血液型: A型
  • 身長/体重: 168cm / 69.0kg
  • 提供実績: 0回 (2022/09/29時点) /現在提供依頼1件有り
  • プロフィールURL: https://www.tonbebe.jp/donor/9776



本日はインタビューを快くお受けいただきまして、誠にありがとうございます!早速ですが、精子提供を始められたきっかけについてお聞かせください。


結婚して5年ほど経つ私の妹には子どもがいません。

子どもがいない詳しい理由は分かりませんが、母親と妹がそのことについて喧嘩をして、一時期仲が悪くなったところを見ていました。

また、自分には結婚の願望がありません。

自分のキャリアを重視していた時期があったため、結婚するタイミングを逃してしまったことも結婚願望がない一つの理由かもしれません。

そのような中で都合の良い考え方かもしれませんが、自分の遺伝子をもった子どもがいてくれたらいいなと感じるようになりました。

ニュースで精子提供の話題が取り上げられているのを見て、ぜひ自分もその活動に参加したいと決意しました。



精子提供を始めようと決意した際に、抵抗感はありませんでしたか?また、妹様に精子提供の活動を始めたことを話したことはありますか?


勤め先にも子どもを授かれない方がいらっしゃったこともあり、身近で悩んでいる女性を見てきました。

人それぞれ事情がある中で、精子提供という活動で救われる人がいるのであれば活動をしたいと思ったので、抵抗感はありませんでした。

今は精子提供の活動を始めたことを信頼できる叔母にしか言っていませんが、もし妹の方から将来についての相談があれば、そのような手段もあると伝えたいと思っています。


他にも精子提供のプラットフォームを作っているサイトがある中でTon Bébéを選んでくださった理由は何かございますか?


他のサイトだと登録料がかなり高額に設定されており、不信感を抱きました。

一方、Ton Bébéは実際のご利用者のインタビュー記事が掲載されていたので、信用できると感じ、登録させていただきました。

また、Twitterで個人的に活動しようとも考えましたが、誹謗中傷などのリスクを考えると、Ton Bébéで登録した方が自分のためにも女性のためにもなる活動ができると考えました。



これから精子提供の活動を行っていく中で何か気をつけたいことはございますか?


女性の皆様は勇気を出して声をかけてくださっていると思うので、女性の気持ちを尊重したいと思っています。

相手の状況や心境などによって、適切な対応をしていきたいです。



精子提供を始める前の自分と比べて、価値観や考え方など、何か自分自身に変化はございましたか?


精子提供の活動をする決意してから、体調管理を重視するようになりました。

一年半ほど前から精子提供という活動に興味を持ち始めたのですが、当時は今よりも肉付きが良かったです。

自分なりにダイエットに取り組んで、16キロほど体重を落としました。

健康的な体を維持して、活動に望みたいと思います。



ドニー様に対して何か気をつけてほしいことはありますか?


他のドナー様の経歴を拝見すると、高学歴な方や大手企業に勤めているという方が多かったので、内面的な情報をよく見ていただければ幸いです。

もちろん高学歴や高収入が良いに越したことはないですが、内面的な部分も見ていただけると嬉しいです。



福祉の仕事をされていたとのことですが、そこでの経験も精子提供の活動を始めるきっかけに繋がりましたか?


新卒で3年ほど病院の介護の仕事をしていました。

生死を彷徨う方もいらっしゃるような環境で働いており、一度看護師さんと一緒に死後の処置を行ったこともありました。

そのときに生命の大切さを改めて実感しました。

その経験もあり、新しい命を授かりたい人のためになるこの活動に興味をもったのかもしれません。



信じがたいことですが、精子提供の活動をしている男性の中には女性を傷つけるような方がいるというニュースを耳にします。このような事実をどのようにお考えですか?


残念ながら、命に関わる問題を軽視している非常識な方も一部いらっしゃるかもしれません。

私は女性の信頼を得るために自分で契約書を作成しました。

プライバシーのことや提供方法などを確認してサインをいただく契約書を事前に準備しています。

また、性病などの検査結果や健康診断結果もすぐ提示できるように用意しています。

新しい命を授かるという素晴らしいことを、トラブルで台無しにしたくありません。

相手の立場に立って接することの大切さを介護の仕事をやっていたときに実感したので、精子提供を行う際も女性に寄り添った対応をしたいです。


ドニー様とドナー様はどのような関係であるべきだと思いますか?


決して自分が上の立場になるのではなく、私の方から女性を支えてあげられるような関係でありたいです。

女性も勇気を出して声をかけてくださっているので、その気持ちに応えられるようサポートさせていただければと思います。



これから精子提供を受けるドニー様に一言お願いします!


私はまだ精子提供の経験はないですが、福祉関係に数年間勤務していた経験があるので相手の方をサポートしたい心は誰よりも持っていると思います。

安心して声をかけていただければ嬉しいです。




K.H.様、インタビューにお答えいただきありがとうございました!K.H.様のドニー様への思いやりがとても伝わってきました!

今後もTon Bébéでは精子提供に関する記事を定期的に投稿して参ります。

掲載をご希望の方はこちらのフォームよりお申し込みください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

またお会いしましょう!

Ton Bébéブログ

Ton BébéはSNS型の精子提供マッチングサービスです。 このブログでは精子提供で妊娠を考えている方や、精子ドナーのみなさまへ向けた情報を発信しています。