精子提供ドナーO.B.さまにインタビュー ~諦めないで一歩踏み出してみてほしい~
皆さん、こんにちは!Ton Bébé運営の鷲﨑です。
今回のTon Bébéブログでは、実際の精子提供ドナーでいらっしゃるO.B.様にお話を伺いました!
精子提供を始められたきっかけから、注意すべきポイント、今後の日本の不妊治療に期待することなどをお聞きしました。是非ご覧ください!
【ドナー情報】
※ 2021/11/27時点
- 名前: O.B.さま
- 年齢: 29歳
- 血液型: A型
- 身長/体重: 190cm / 75.0kg
- 提供実績: 1回
- プロフィールURL: https://www.tonbebe.jp/donor/4083
本日はインタビューを快くお受けいただきまして、誠にありがとうございます!早速ですが、O.B.様が精子提供を始められた理由についてお聞かせください。
私が精子提供を始めた理由は、年齢を重ねるにつれて誰かの役に立ちたいという気持ちが強くなったからです。
インターネットの記事で日本には不妊で悩まれている方が多くいらっしゃることを知りました。そのような方たちに精子提供という形で協力したいと思い、Ton Bébéに登録しました。
また、子供が欲しいという気持ちがあったのですが、いつそれが実現するのかなかなかわからないので、このような形で子供を授かるという人生のターニングポイントに携わることができ、良い経験をさせていただけていると感じております。
精子提供を始める際に、抵抗感はありませんでしたか?
抵抗感はありませんでした。
たしかに、精子提供はメジャーな活動ではないですが、悩まれている方に対して手助けができると思えば、全く問題ありません。
むしろ誰かのためになっているのであれば、良いことであると思っています。
これまでの提供で印象的だったことは何かありますか?
ドニー様にとても丁寧な対応をしていただいたことが印象的でした。
まずはカフェで顔合わせをして、提供を受ける理由など色々なことをお話ししてくださいました。
その後も、排卵日などについてこまめにご連絡していただいて、私の予定を考慮し、精子提供の予定を立ててくださいました。
お互いの忙しい中で、スムーズに精子提供できるように配慮していただき、感謝しております。
精子提供の中で何か注意すべきポイントはございますか?
不安を持ったドニー様に安心感を与えることが大切だと考えます。
精子提供で子供を授かるということは人生の大きな決断なので、不安に思っている方が多くいらっしゃると思います。
それでもドニー様は勇気を出して一歩を踏み出しているので、その気持ちに対して親身になって応えたいと考えています。
そのためにもドニー様からの質問には全て答えるようにしています。
ドニー様とドナー様はどのような関係であるべきだと思いますか?
それぞれの人生があるので、お互いの状況に合わせた関係でありたいと思っています。
もし、ドニー様が子供を授かれたとしても、ドニー様が私と子供を会わせたくないと思っているのであれば会いません。
逆に、連絡を取り続けたいと思っているのであれば、やり取りを続けさせていただきます。
お互いの人生をリスペクトしながら、関係を構築していくべきだと思います。
今後の日本における精子提供についてのご意見や展望はどのようなものを期待されていますか?
少子高齢化が問題だとされているのにも関わらず、社会的なサポートが足りないと感じています。
不妊に悩まれている方に対しては、もっと医療サービスを整えるべきだと思いますし、子供が生まれた後の教育などの面においてもより充実した国のサポートが必要であると考えます。
また、色々な生き方があるということを社会的にみんなが認め合えば、精子提供を受ける女性が生きやすい世の中になると思います。
これから精子提供を受けるドニー様に一言お願いします!
諦めないでください。人生には色々な生き方があると思います。
私は自分が選んだ道なら絶対にどうにかなると考えているので、もし子供を授かりたいと本当に望んでいるのであれば、精子提供という選択肢に一歩踏み出してほしいです。
O.B.様、インタビューにお答えいただきありがとうございました!
今後もTon Bébéでは精子提供に関する記事を定期的に投稿して参ります。
掲載をご希望の方はこちらのフォームよりお申し込みください。
またお会いしましょう!
※今回のインタビュアー:鷲﨑
0コメント