精子提供ドナーD.Y.さまにインタビュー ~ドニー様に寄り添った精子提供を~

皆さん、こんにちは!Ton Bébé運営の鷲﨑です。

今回のTon Bébéブログでは、実際の精子提供ドナーでいらっしゃるD.Y.様にお話を伺いました!

精子提供を始められたきっかけから、注意すべきポイント、今後の日本の不妊治療に期待することなどをお聞きしました。是非ご覧ください!


【ドナー情報】

※ 2021/10/29時点


✔︎ 本日はインタビューを快くお受けいただきまして、誠にありがとうございます!早速ですが、D.Y.様が精子提供を始められたきっかけについてお聞かせください。


不妊治療をしていてもなかなか子供を授かれないという知人から、精子提供の依頼を受けたことがきっかけです。

その方から、不妊治療には多額の治療費がかかり、治療を受ける際の手続きが複雑であるというお話を聞きました。

また、パートナーと一緒に病院に行かなければならず、お互いの日程調整が難しいというお話も伺いました。

このように不妊治療はかなりの負担があるということを知って、自分にもできることがあるなら協力したいと思い、精子提供の活動を始めました。



✔︎ お知り合いの方から精子提供を依頼されて、不安や抵抗はありませんでしたか?


初めは知っている人なだけにかなり抵抗がありました。

しかし、実際に精子提供の依頼を引き受けて喜んでもらえたという点においては、やって良かったなと思っています。


✔︎ ドニー様とのやり取りの中で何か気を付けていることはございますか?


ドニー様のご希望に合わせるということを大事にしています。

初めて対面したその日に精子提供をしてほしいという方もいらっしゃいますが、ドニー様のご要望にきちんと答えるためにも、可能であれば時間をかけて面談をさせていただきたいと思っています。

ドニー様が納得するまで、やり取りを続けるようにしています。


✔︎ 精子提供を始める前の自分と比べて、何か考え方や価値観など、自分に変化はありましたか?


初めて精子提供を依頼された当時は、かなり抵抗感がありました。

しかし、今は自分が精子提供を行うことで、少しでも喜んでくれる方がいるのであればこの活動を続けたいと思っています。


✔︎ ドニー様とドナー様はどのような関係であるべきだと思いますか?


ドニー様のご希望に合わせた関係であるべきだと思います。

私が実際に提供させていただいたドニー様は全員が精子提供をして終わりではなく、その後もある程度連絡を取り続けたいという方たちでした。

しかし、あまり近すぎる関係というのも違うのかなという考えもあるので、ドニー様がご希望であれば連絡を取らせていただきたいと思っています。


✔︎ 今後の日本における不妊治療の問題についてのご意見や展望はどのようなものを期待されていますか?


治療費の金額がもう少し下がれば、かなり負担が減ると思います。

また、男性の方は不妊外来に行きにくいという話を聞いたことがあるので、通院しやすい環境を整えることも必要だと思います。


✔︎ これから提供を受けるドニー様に向けて、一言お願いします!


面談を重ねて、自分が納得した環境で精子提供に臨んでほしいと思います。




D.Y.様、インタビューにお答えいただきありがとうございました!

今後もTon Bébéでは精子提供に関する記事を定期的に投稿して参ります。

掲載をご希望の方はこちらのフォームよりお申し込みください。


今回のインタビュアー:鷲﨑

Ton Bébéブログ

Ton BébéはSNS型の精子提供マッチングサービスです。 このブログでは精子提供で妊娠を考えている方や、精子ドナーのみなさまへ向けた情報を発信しています。