精子提供ドナーA.T.様にインタビュー ~精子提供は幸せになるための一つの選択肢~

皆さん、こんにちは!2回目の登場、Ton Bébé運営の鷲﨑です。

今回のTon Bébéブログでは、実際の精子提供ドナーでいらっしゃるA.T.様にお話を伺いました!

精子提供を始められたきっかけから、気をつけるべきポイントなどをお聞きしました。是非ご覧ください!


【ドナー情報】

名前: A.T.
年齢: 37 歳
血液型: A 型
身長/体重: 176 cm / 63 kg
提供実績: 7回 (2021/3/14時点)
プロフィール: https://www.tonbebe.jp/donor/1846


こちらインタビューを受けて頂いたA.T.様です!


そして、今回この記事とインタビューを担当させていただきました鷲﨑です!



✔︎ 本日はインタビューを快くお受けいただきまして、誠にありがとうございます!早速ですが、A.T.様が精子提供を始められたきっかけについてお聞かせください。


Ton Bébéを知ったのはニュースサイトでしたね。そこでTon Bébéのようなサイトがあるのだなと興味をもち、登録しました。

精子提供を始めったきっかけとなりますと、僕自身に子どもができたのが大きいかなと思います。

僕は元々子どもがどうしても欲しいとか思うほうではなかったのですが、実際に子どもができるとすごく可愛くて!今1歳半くらいになるんですけど(笑)

そこでTon Bébéというサイトを知って、子どもを欲しいと思っても色々な事情でできないという方を何とかしたいといいますか、何か協力できることがあればしたいなと思ったのがきっかけです。



✔︎ プロフィールに “精子提供の考えに賛同して登録した” と記載されていますが、具体的にどのような点で賛同されたのでしょうか?


世の中には色々な人がいるじゃないですか。特に最近は、例えばレズビアンの方とか、結婚は選択せずにシングルマザーとして子どもが欲しいという方とか。

色々な方がいて、色々な事情があると思うのですが、僕はそうような方たちみんなが幸せになる世の中にしたいなと思っています。


精子提供というのも一つの道といいますか、方法だと思うので、そういうのがないよりはある世の中がいいなっていう風に考えています。

多様性だったり、選択肢があるという意味で良いことされているなと思い、精子提供の考えに賛同しています。



✔︎ A.T.様には7回の提供実績がございますが、提供の中で感じられたことにはどのようなものがございますか?


まず、登録してみて驚いたことは、ドニー様から想像以上にご連絡をいただくことです。

実際に提供に至った方もいれば、途中で連絡が途絶えてしまった人もいますが、今まで15人ほどの方たちからご連絡をいただきました。

お話を聞いてみると、シングルマザーを選択した方やレズビアンカップルの方が子どもが欲しいということで精子提供を希望していました。

そのような方たちが周りに全然いなかったので、精子提供が求められているのだなということを知れたことが、僕にとっては関わってよかったなと思う点でもあります。学ばせてもらってるなとも感じています。



✔︎ これまでの提供で印象的だったことは何かありますか?


今定期的に提供させていただいている方がいらっしゃるのですが、その方は私が住んでいる京都まで東京から通っていただいています。

シングルマザーを選択された方で、これまで仕事やプライベートでも頑張ってきたんだけど、人見知りで、自分のことを後回しにしてしまう性格もあったりして、パートナーにも恵まれなくて、年齢的にもギリギリになってしまって、どうしたらいいか分からなくなってしまったそうなのです。

例えば医者に相談すると無理だと言う方も中にはいると。だけど「自分としてはできる限りのことはやりたい。授かるかどうかはやってみないと分からないので、協力してくれますか?」と言う方なんです。

僕自身も元々人づきあいが得意なほうではないので、そのような人の気持ちがよく分かるんです。僕はたまたま子どもが、運良くと言いますか、できましたけど、そうではなかった可能性もあります。

なので、そのような方たちに何かできることがあれば協力したいなと思って、今提供させていただいています。



✔︎ これから提供をされる方/受ける方が注意すべきポイントはありますか?


タイミング法で提供させていただく場合は、性感染症の問題があるので、お互いの検査結果を確認するようにはしているのですが、正直偽装しようと思えば簡単にできてしまうと思います。

なので、結局はその人とコミュニケーションをとって、気になることがあれば遠慮せずに聞く。そうやって人を見るっていうことが大事だなと、僕は思っています。


人見知りだからとか、遠慮して言えないとかいう方結構多いんですね。

例えば、あるドニーの方は、僕の前に別のサイトで知り合ったドナーの方に郵送で精子を送ってもらっていたそうなのですが、なかなか授からなかったそうなのです。

そうしたら、ドナーの方が「タイミング方の方がいいですよ」と頻繁に言ってくるようになって、でもそれは怖いし、なかなか断り切れなく、結局その方とは連絡を取らなくなって、僕に連絡くれたそうなのです。私はシリンジ法がいいですと言えればいいと思うんですけど、遠慮があるみたいで。


本来、僕たちは協力させていただいている立場であり、女性の方が幸せになるのをサポートさせていただく立場です。女性がどうしたいのかということをきちんと伝えていただいたら、サポートしたいという方が協力するかたちになればいいのかなと思います。



✔︎ ドナーとドニーの関係はどうあるべきだと思いますか?


先ほども言ったように、なんでも伝えることです。

僕はそれを先に伝えるようにしています。あくまでも僕はサポート、あなたが幸せになるためのサポートですので、なんでも言ってくださいねって。

言いやすい環境といいますか、雰囲気はつくろうとしています。



✔︎ これから提供をされる方、受ける方へのメッセージをお願いします!


最初に言ったことですけど、僕の考えではこういう選択肢はあっていいなと思います。

何が正解かというのは難しいので絶対だとは言えないですけど、自分が幸せになるために、こういう選択肢もあるんだよっていうことを知ってもらいたいです。

そして、それを受け入れてくれる、それを良いと思っている人も世の中にはいるので、求めているのであればまずは一歩踏み出してみていいと思いますよっていうことを伝えたいです。



✔︎ 今後の日本における精子提供についてのご意見や展望はどのようなものを期待されていますか?


色々な方がいるということを認められる世の中になればと思います。

世の中が型を決めってしまって、「これが正解じゃないとだめ」みたいな窮屈な世の中になっている気がするので、そうではなく、色々な生き方を認められる世の中になってほしいと思います。

 


 

A.T.様、インタビューにお答えいただき誠にありがとうございました!

今後もTon Bébéでは精子提供に関する記事を定期的に投稿して参ります。

最後までお読みいただきありがとうございました!

またお会いしましょう!

Ton Bébéブログ

Ton BébéはSNS型の精子提供マッチングサービスです。 このブログでは精子提供で妊娠を考えている方や、精子ドナーのみなさまへ向けた情報を発信しています。