精子提供ドナーH.Y.さまにインタビュー ~誰かを幸せにすることが私にとっての一番の幸せ~
皆さん、お久しぶりです!Ton Bébé運営の鷲﨑です。
今回のTon Bébéブログでは、実際の精子提供ドナーでいらっしゃるH.Y.様にお話を伺いました!
精子提供を始められたきっかけから、精子提供やド二ー様への想い、今後の日本の不妊治療に期待することなどをお聞きしました。是非ご覧ください!
【ドナー情報】
※ 2022/6/18時点
- 名前: H.Y.さま
- 年齢: 38歳
- 血液型: A型
- 身長/体重: 180cm / 75.0kg
- 提供実績: 0回 ※個別提供として2回あり
- プロフィールURL: https://www.tonbebe.jp/donor/5756
本日はインタビューを快くお受けいただきまして、誠にありがとうございます!早速ですが、精子提供を始められたきっかけについてお聞かせください。
私は現在医師をやっております。
勤務する中で現場で不妊に悩む女性の方たちに実際にお会いし、様々なお話を聞く中で、結婚のような枠組みにとらわれず子を授かりたいという女性の願いを叶えられるような社会になっていけばいいなと思うようになりました。
そのような想いの中で、Ton Bébéというサイトをたまたま見つけました。Ton Bébéの理念や取り組みに共感し、是非前向きにお子様を授かることをお考えになっている方々の力になりたいと、登録させていただきました。
他にも精子提供のプラットフォームを作っているサイトがある中でTon Bébéを選んでくださった理由は何かございますか?
登録制であることと、インタビュー記事を拝見し、運営の方が直接関わっているということに安心感があったので選びました。
精子提供を始める際に、抵抗感はありませんでしたか?
抵抗は全くありませんでした。
私は仕事や自己研鑽という人生のプライオリティを考えた結果、結婚を選ばず現在も独身でいます。
そのような考えに共感し、以前お付き合いしていた女性から精子提供をして欲しいという提案がありました。彼女は私の精子が欲しいと申告してくださいました。
実際に私は精子を提供し、結果、彼女は子どもを授かることができました。
H.Y.様は医師でありますが、医師という立場から見て精子提供という活動はどのように思われていますか?
素晴らしい活動であると思います。
子どもを一人で育てていきたい、子どもは欲しいけど旦那という存在は自分にとってマイナスになり得る、そのような考えを持つ女性を支援する上で最大限にその生き方を支援できる取り組みであると感じています。
このような取り組みをぜひ応援していきたいと思っています。
提供した女性の方の妊娠の報告を聞いたとき、どのようなお気持ちになりました?
大変嬉しかったです。誰かを幸せにすることが私にとっての一番の幸せです。
精子提供の中で何か気をつけていることはございますか?
ドニー様に幸せになって欲しいという思いで活動しているので、提供にあたってはしっかりコミュニケーションをとることを重視しています。
これまでの提供で印象的だったことは何かありますか?
提供した方で流産をしてしまったドニー様がいました。私もドニーの方と一緒になって悲しみ、励ましの声をかけ、心のケアを行いました。
流産は、高齢出産においてそのリスクが上がると言われており、ドニーの方もその覚悟を持って臨まれていました。
しかしながら、流産は女性にとっては非常に辛いことであると思います。そのような思いに寄り添うことができたのは、とても印象的な経験でした。
私は精神的な距離感を重視しているので、ドニー様が必要としているのであればこまめにやり取りができればいいなと感じています。
提供して終わりではなく、ホスピタリティを持って、アフターフォローまでしっかりしていきたいと思っています。
アフターフォローまでしっかりしていきたいとのことですが、提供後の関係性はどのようにしたいとお考えですか?
提供後も定期的に精神面でのサポートをしたいと考えています。ドニー様からのご要望をお聞かせいただき対応させていただきます。
子どもが大きくなったとき、その子はどのようなお父さんから生まれたのかということを考えるかもしれません。どのようなお父さんから生まれたのかということは自分のアイデンティティにつながることだと思います。
その子ども自身が誇りを持って成長ができるか、誇りを持って生きていけるかということにもつながると思います。ご要望があれば、子供が大きくなってから、対面される場合には喜んで対応させていただきたいと思います。
精子提供を始める前の自分と比べて、価値観や考え方など、何か自分自身に変化はございましたか?
生きる理由を再認識できました。新しい命が生まれるサポートができること、女性が喜んでいる姿を見ることができることは私にとってはこの上ない喜びです。
今後の日本における不妊治療の問題についてのご意見や展望はどのようなものを期待されていますか?
このような社会的なサービスがもっと広がればいいなと思います。
このようなサービスをTon Bébéが行ってるという認知度はまだまだ低いので、多くの人に知って欲しいです。
そうしたら、女性がもっと生きやすい世の中になり、世の中がもっと幸せで溢れるのではないかと思います。
これから精子提供を受けるドニー様に一言お願いします!
安心して子どもを授かりたいという望みを共に叶えていきましょう!
私は健康体であることを常日頃意識しています。良質な精子を提供できると自負しています。
また、遺伝的な部分を考えていく中で、医師であるという点も、子どものより良い成長を願えると言う観点では魅力的な観点になると思います。
安心して精子を受け取っていただきたいです。ぜひお声掛けしていただきたいと思っています。
仕事の関係上、なかなか遠方への提供は難しいですが、東京に来てくださる方や、遠方でも予定の調整が可能な方がいらっしゃいましたら是非協力させていただきますので、ご連絡下さい。
H.Y.様、インタビューにお答えいただきありがとうございました!H.Y.様が女性を幸せにしたいというお気持ちで精子提供活動を行っていることがとても伝わってきました!
今後もTon Bébéでは精子提供に関する記事を定期的に投稿して参ります。
掲載をご希望の方はこちらのフォームよりお申し込みください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
またお会いしましょう!
0コメント