精子提供を受けたドニーA.U.様にインタビュー ~一人じゃないという心強さを感じた~
皆さん、こんにちは!Ton Bébé運営の鷲﨑です。
今回のTon Bébéブログでは、実際に精子提供を受けられたドニーのA.U.様にお話を伺いました!ドニー様のインタビューとしては第一回となります!!
精子提供を受け始めたきっかけから、注意すべきポイント、今後の日本の不妊治療に期待することなどをお聞きしました。
Ton Bébéへのご登録を検討されている皆様、リアルなユーザーの声を是非ご覧ください。
✔︎ 本日はインタビューを快くお受けいただきまして、誠にありがとうございます!早速ですが、A.U.様が精子提供を受け始めたきっかけについてお聞かせください。
登録するだけでもやってみようという気持ちで始めたのがきっかけです。
30代半ばになって出産のタイムリミットが近づいていると感じ、Ton Bébéに1年前の34歳のときに登録しました。
私は結婚や恋愛ができない体質で、アセクシュアルに分類される人間です。
結婚は考えないけれど、子どもを持つ機会があるのならば試みたいという気持ちがあったとき、ウェブでTon Bébéを見つけました。
✔︎ 他にも精子提供のプラットフォームを作っているサイトがある中で、Ton Bébéを選択された理由は何かございますか?
私はドナーの方がどのような人であるのかを自分自身で直接やり取りをして知りたいという気持ちがあったので、直接メッセージを送れるTon Bébéが最適であると思ったためです。
他の精子提供のサイトにも登録したのですが、そのサイトはTon Bébéのようにプロフィールが提示されるわけではありませんでした。
また、ドナー様ではなくそのサイトの管理人の方と直接やり取りをする形式だったので、どのようなドナー様がいらっしゃるのかということを私自身で探ることができなかったのも、Ton Bébéを選択した理由です。
✔︎ 提供の中で感じられたことにはどのようなものがございますか?
初対面の方と性行為をするという特殊な状況でお会いするのはとても緊張します。
そのため、メッセージを送り合って、zoomやLINEを通して間接的にお話をして、少しでも不安を取り除いてから提供を受けるようにしています。
✔︎ ドナー様とのやり取りの中で何か注意されていることはありますか?
どのような方かが分からないので、顔を見て話をすることが大切だと思います。
現在コロナの関係で直接お会いするのが難しいという方もいらっしゃいますが、zoomなどだったらできるので、画面越しでも顔を見て話すようにしています。
✔︎ ドニー様とドナー様はどのような関係であるべきだと思いますか?
大前提としてドナー様のことは提供者として認識しているので、一定の距離は保つようにしています。
ドナー様の中には家庭を持っている方もいらっしゃるので、プライベートなことに踏み込み過ぎないように気を付けています。
✔︎ これまで提供を受けてきた中で印象的だったことは何かありますか?
何人かの方から精子提供を受けましたが、そのドナー様全員からまめに「体調はいかがですか?」と気遣ってくれる連絡をいただいていました。そのようなメッセージをいただけると大事にされていると感じますし、ドナーの方も協力したい気持ちがきちんとあって提供してくださっているんだと感じます。
また、私はシングルということもあり、精子提供を受けているということも限られたわずかな人たちにしか言っていないので、どうしても自分一人で頑張らないといけないという気持ちになって不安に感じることがあります。そのような時に自分を気遣ってくれるメッセージをいただけると一人じゃないという心強さを感じます。
✔︎ これから提供をされる方/受ける方が注意すべきポイントはありますか?
身分証や精液/性病の検査結果などの証明書は絶対に必要であると思うので、お互いに確認し合うべきです。
また、コロナ禍ということもあるので、必ず1回は画面越しに顔を見てコミュニケーションをとってから直接会った方が良いのではないかと思います。
直接お会いすると緊張しすぎて不安に思ったことを上手く相手に伝えられないこともあると思うので、まずは画面越しでお話するというのも1つのやり方だと思います。
✔︎ 今後の日本における不妊治療の問題についてのご意見や展望はどのようなものを期待されていますか?
私は看護師をしているので、産科や婦人科で働く機会があります。そのような環境で実際に働いていると精子提供や人工授精の敷居の高さをよく感じます。
不妊治療を頑張っていてもなかなか授からない方や結局治療を諦めてしまう方を目の当たりにすると、もっと金銭面のサポートなどで不妊治療の敷居を下げて欲しいと思います。
✔︎ 最後にこれから精子提供を考えている女性の方に一言お願いします!
「やってみないと分からない」ということを伝えたいです。
私は田舎に住んでいるので、結婚をせずにシングルで出産するということへの理解は少ないと感じます。
どうしても結婚して出産することが一人前であるという考えがあるので、反対意見を言われることも実際にあります。
しかし、これは自分の人生です。そのような反対意見は置いといて、もし授かりたいという気持ちがあるのであれば、Ton Bébéに登録だけでも気軽にしてみれば良いのではないかと思います。
A.U.様、インタビューにお答えいただきありがとうございました!
今後もTon Bébéでは精子提供に関する記事を定期的に投稿して参ります。
最後までお読みいただきありがとうございました!
またお会いしましょう!
0コメント